今後の目標 -2020年1月編-
この記事を独立させて書くかどうか、ちょっと躊躇した。でも、何も考えずにがむしゃらに回し続けるよりは、
...と、建前だけでも言っておきます。
どうも、ひらけんです。
といっても、今回は感想を書く記事ではありません。
目標があるんです。
それも、大量に。
2019年末時点での進捗を赤字で追記しました。
3:
- ミハイルトリガー・左トリガー・左ダブルトリガーの特訓。
- 手順の更新・見直し。
- 指使いのクセの矯正。
- 今の手順で使えるOLLCP判断の材料をそろえる。
- D面クロスに慣れる。(U面クロスからの脱却)
無意識でやるとたまにU面のクセが出るのは相変わらず。意識さえ向ければU面回避ができるようにはなってきた。
4:
- Yauメソッドへの乗り換え。
- エッジペアリングのクセの矯正。
Yau転はできた。おかげでsub40達成。
5:
- Yauメソッドへの乗り換え。
Yau転完了。単発sub90できたのは嬉しい。
6
- 公式大会でmeanの記録を残す。(カットオフ緩めを狙い撃ち)
今年中に公式大会出るぞ...カットオフ緩い大会やってくれー...。
7
- 公式大会でmeanの記録を残す。(カットオフ緩めを狙い撃ち)
今年中に公式大会出るぞ...カットオフ緩い大会やってくれー...。
BLD:
- 分析のスピードと正確性の向上。
未だに分析の正確性に難あり。
OH:
- OH用手順に取り掛かる。
進捗ゼロ。でも大会出たい。
mega:
- 「持つ派」への乗り換え。
- CO手順の残りを覚える。
CO手順は制覇。 でもsub65が見えない...。「持つ」転(?)、忘れてたわ。
pyra:
- トップファーストの解法を身につける。
動画を見た...だけ。他にサイト探さなきゃ。
skewb:
- ヘッジスラマーの指使いの特訓。
感覚はなんとなくつかんだ。トリコンで入賞狙える位置にいたのは意外だった。
sq1:
- 花びらからの成形手順5種類のど忘れを防ぐ。
未だにあやふや。毎回危ない...。
clock:
- 公式大会に出る。
- 効率的な解法をサイト等で探す。
sub20がやっと。sub10の景色が見たい。
その他:
- clockを解けるようになる(←持ってない)
- 公式大会で多くの人と交流する。
- 公式大会、レクチャー会などでいちスタッフとしてできることに積極的に協力する。
- 片手ジャグリングの練習をする。
絶望的。ジャグリングしながらOHって...片手ジャグリングすらままならない。どうしようか...。
...多すぎる!!!
自分でもドン引き。
多すぎて処理しきれなくてコレなんだ、察して。
さて、限られた時間の中でどこまでできるかな。
この記事は消さないことをここに宣言。
楽しみを忘れずに成長したいものですね。
おまけ1:ランク付け?
非公式ながら、こんなランク表があるらしい。
2019 Cubing Time Standards
— かわむ (@kawam1123) 2018年12月5日
WCA resultとして公開されている単発/平均データを用いたタイム標準の提案(第3版)。自分の現在のタイムが(競技者の中で)上位何%に含まれるかを可視化して、モチベーションを高めよう!という狙い。面白い試みだ。 https://t.co/6XsZKPlfQK
拡大した画像がこちら↓
ということで、とりあえず2019年末時点の非公式pbを当てはめてランク付けしてみた。
2:A(AA)
3:BB+(A+)
4:BB+(A-)
5:BB-(BB-)
6:B-(B-)
7:B-(B)
3BLD:B(B)
OH:B(B)
mega:BB(BB)
pyra:BB+(A+)
clock:B+(BB-)
sk:BB(A-)
sq1:CC-(B-)
...書き出しておいて良いのか悪いのかよくわからん。
pb通りの実力なら上位3-4割あたりで勝負できる、ってことか??
っていうか、sq1のやる気のなさよ...
おまけ2:トリコン2019後半期 振り返り。
すっごい見づらいけど6と7で順位伸びたのが嬉しい。
多分割系はやっぱ伸びてるなー。嬉しい。